コウモリはハッカ油の香りが苦手!?使い方から駆除方法まで解説!

ハッカ油でコウモリ対策

コウモリ駆除でハッカ油はとても役に立ちます。ハッカのスッとさわやかな匂いがコウモリは大の苦手なのです。このコウモリ除けの効果を利用してハッカ油は市販のコウモリ用スプレーにも使われています。

市販のものと同じような効果をもったスプレーは、自分で作ることもできます。コウモリを駆除するときには、まず自作スプレーや市販の忌避剤を試してみてから、効果が見られなかったらコウモリ駆除をしてくれる業者に依頼するとよいでしょう。

この記事では、コウモリ除けのハッカ油液の作り方や、市販のコウモリ対策グッズの使い方を紹介します。そのあとに、業者に依頼するときに役立つ優良業者の選び方を解説します。コウモリ対策にお役立ててください。

電話ですぐに質問する

0120-949-283

フォームで相談する

目次

コウモリはハッカ油が苦手って本当?

ハッカ油がどのような仕組みでコウモリに効き、どの程度効果があるのかを知れば、より効果的に使うことができます。コウモリがハッカ油を嫌う理由と、それを活用したコウモリの撃退方法を確認しましょう。

コウモリはハッカの臭いが苦手

ハッカ油は独特の匂いを発します。「スッとする」といわれるような冷たさを感じる匂いです。この独特な冷たさは「メントール」という成分によるもので、コウモリはこの冷たい感じのする匂いを避ける習性があるのです。

メントールは、ミントにも含まれています。コウモリ除けにミントが効くといわれますが、これも同じ理由で、さわやかな冷たい感じの匂いがコウモリを寄せつけなくするのです。

ハッカがコウモリを寄せつけないのは匂いが原因で、とくにメントールが出す匂いが嫌いだということを覚えておきましょう。

ハッカ油でコウモリを追い出す方法

ハッカ油でコウモリを追い出す際に準備として必要なのが、ハッカ油のスプレーです。ハッカ油はそのままでは濃縮されているため量も少ないので、市販の材料を使って薄めて使います。薄めたハッカ液をスプレーにして便利な形で使っていくのです。

こうして作ったスプレーをコウモリに使っていきます。コウモリを追い出したら、コウモリが入ってくる場所をふさぐと再発防止になります。

ハッカ油スプレーを作ろう !

ハッカ油をスプレーにするには市販のグッズを使います。薬局やホームセンター、インターネットで材料を用意してください。必要なものは以下の4点です。

  • 無水エタノール(無水アルコール)
  • 精製水
  • ハッカ油
  • 霧吹きボトル

無水エタノールとハッカ油、精製水を1:3:9の割合で霧吹き容器に入れ、しっかりと振って混ぜ合わせて作ります。例えば、350ミリリットル(缶ジュースの量)のスプレー液を用意する場合は、無水エタノールを約25ミリリットル、ハッカ油を約75ミリリットル、水を約225ミリリットルの割合で混ぜ合わせます。

大さじが15ミリリットル、小さじが5ミリリットルですので、さじを使うとわかりやすいでしょう。

スプレーを作る際の注意点としては、材料の原液に触れないようにすることです。無水エタノールはアルコールですので、手荒れがおこることがあります。また精製水は水道水とは違い、体に浸透する力が高く、粘膜が傷つくことがあるので、絶対に飲まないようにしましょう。

スプレーでする対策

コウモリが集まって休んでいるのを見つけたら、その場所は巣として使われています。家のなかでは、軒下などの隠れられる暗いスペースがよく巣にされてしまうようです。巣になっている場所にスプレーをかけて、対策しましょう。

集まっているコウモリに、ハッカ油スプレーを噴射します。噴射するとコウモリが飛び立つので、勇気がいる作業ですが、作ったハッカ液をすべて使いきるまで拭き掛け続けましょう。

コウモリが飛び立つときにはホコリが舞うことがあるので、マスクや帽子、ゴーグルや長袖の古着などで身体を覆ってから作業をすることをおすすめします。

コウモリが入る場所をふさぐ

コウモリスプレーの効き目は基本的には噴射したときだけです。そのあと、コウモリたちはもといた場所に戻ってくることがあります。屋根裏部屋などの屋内にコウモリがいる場合は、壁に穴などが空いていることがあるので、隙間や穴などは大きさや形などに合わせてふさぎましょう。

人家によく現れるアブラコウモリは体長が4cm~6cm、羽を広げた状態でも20cmの大きさしかないコウモリです。そのため、思わぬすき間から侵入してくることも多くあります。

コウモリのアパートでの対策としては、軒下やベランダなどやにネットを取り付けることで居ついてしまうのを防ぎます。またコウモリは釣り糸を認識できないため、糸が張り巡らされた環境が苦手なのです。ネットの見た目が気になる場合は、釣り糸のような見えづらい糸を張りましょう。

コウモリを追い出すときの注意点

コウモリを追い出すときには、衛生面と法律の面で注意が必要です。野生の動物は基本的に雑菌をもっているため、衛生面の注意はわかるかもしれませんが、法律の面とはどういうことなのでしょうか。

衛生面では感染症に注意

コウモリに噛まれることや、舞い上がったホコリに含まれるフンが体内に入ることを感染経路としている病気があります。ハンタウイルス感染症や狂犬病、SARS(サーズ)、人プラズマといった病気です。海外では感染事例が多く、死者も出ています。

病名に驚いた方も多いと思います。日本ではハンタウイルス感染症や狂犬病やSARSは駆逐されていて、通常国内でこれらの病気にかかる心配はほとんどありません。

しかしながら、コウモリのフンを介して感染する「ヒトプラズマ」という病気は、国内で感染した疑いのある事例が報告されていて、油断はできません。

ヒトプラズマはインフルエンザのように咳などの症状が現れ、最悪の場合は死に至る病気です。フンの含まれるホコリを吸い込んだり、噛まれたりすることには十分注意しましょう。

鳥獣保護法に注意

コウモリは野生動物として鳥獣保護法という法律に守られている生き物です。鳥獣保護法に決められている動物は、捕獲や飼育、受けわたし、殺処分などをしてはいけません。そのためコウモリを追い出すときも、コウモリを攻撃したりはしないようにしましょう。

駆除や捕獲などして鳥獣保護法に違反すると、1年以下の懲役または罰金50万円以下の罰金が科されます。法律で定められていることですので、あくまでコウモリは追い払うものと考えてください。

コウモリを今すぐ追い出したいなら?

コウモリにハッカ油を使う方法はあくまで家庭内でできる範囲での対策です。自作のハッカスプレーがうまくいかなかったら市販のコウモリ対策グッズを使用するとよいでしょう。また、素早く確実にコウモリを追い払いたいときには業者に依頼するのもおすすめです。

コウモリ駆除を業者に依頼するときに面倒なのが業者選びでしょう。さまざまな業者の料金やサービスの比較をしていると時間がかかってしまいます。弊社なら、業者への依頼から実際の作業までをスムーズにおこなえます。コウモリにお困りの方はぜひ弊社にご相談ください。

コウモリを本格的に追い出す方法

コウモリを本格的に追い出す方法

「コウモリにハッカ油スプレーが効かなかった」「スプレーを作るのが面倒だ」という方のために、市販のコウモリ対策グッズを使用したコウモリ除けの方法を紹介します。成功率が高いのは「忌避剤」で追い出す方法と、煙を出す「くん煙」という方法のふたつです。

【方法1】スプレータイプの忌避剤で追い出す

市販のコウモリ対策用のスプレーで追い出していきます。コウモリ対策で使われる一般的なスプレーは45秒間の噴射が可能で、スプレーの届く範囲は2メートルほどのものがあります。これらのスプレーも原材料は「ハッカ」なので、コウモリを殺傷しない作りです。

スプレータイプの忌避剤は、自作のハッカ油スプレーのときと同じように、マスク・ゴーグル・帽子・長袖の古着などを着用して使いましょう。

スプレーをコウモリの巣に対して構え、構えた手の先から巣までが2メートルくらいの距離まで近づきます。スプレーを噴射し巣のまとまり全体に回しながら吹きかけて、スプレーの中身がなくなるまで噴射し続けます。

スプレーでの駆除はコウモリを近い距離で相手にするので、苦手な方にはつらい作業になるでしょう。無理だと思った方には、もうすこし間接的にできる方法もあります。次に紹介する「くん煙タイプ」を試してください。

【方法2】くん煙タイプの忌避剤で追い出す

ハッカの成分が入った煙を焚くことで害獣を追い出す、「くん煙タイプ」と呼ばれる忌避剤があります。くん煙タイプの忌避剤は、ネズミ用として販売されていることが多いので、コウモリ用として使用できる印象はないかもしれません。

しかしネズミ用とされているもののなかにはコウモリが嫌うハッカを使ったものがあり、これならネズミだけでなくコウモリにも効き目があります。

また、ネズミ用の忌避剤には殺傷する成分は入っていません。これなら鳥獣保護法で守られているコウモリを傷つけずに追い出すことができます。

コウモリが集まっている場所を見つけたら、その下にくん煙タイプの忌避剤を置いて煙を焚きましょう。屋内などではコウモリが外に逃げていくことができる通り道を作ってから煙を焚きます。コウモリが完全に逃げ切ったことを確認し、煙が出なくなるまで待てば、追い出し作業は終わりです。

コウモリに効果が期待できない方法

コウモリ対策として紹介されていることには、ほかにもいろいろな方法があります。そのなかには効果があるものあれば、あまり効果がないものもあります。例えば、以下のようなものはあまり効果が期待できません。

  • CDを吊るす
  • 磁石を置く
  • 蚊取り線香
  • 殺虫剤

コウモリは光に弱いとされコウモリ対策でCDを吊るすことが効果があるとされていますが、実際には効果は薄いようです。またコウモリに殺虫剤を使用すると死んでしまうことがあり、鳥獣保護法に違反してしまうのでやめましょう。

得られる効果よりも、スプレーなどで対策をした方が確実な効果が得られるのです。対策をするなら、確実な方法を取りましょう。

コウモリを追い出したらフンの掃除もしよう!

コウモリが集団生活した跡地には、フンが残ってしまいます。コウモリをハッカ油などで撃退したあとにはフンが残ります。残ったフンは、病原菌をもっていることがあるため、なるべく直接触らないようにしなければなりません。

手袋を着用し、マスクなどをして、ホウキとチリトリで掃除しましょう。フンを取り除いたあとに、できることなら洗剤を使った水洗いや水拭きもしてきれいにします。

コウモリの駆除は業者に依頼したほうがよい?

コウモリの駆除は業者に依頼したほうがよい?

ここまではコウモリはハッカ油で撃退するなど、自分でやる対処法について紹介しました。しかし、コウモリは法律で守られていることもあり、自分でコウモリを追い出すのは難しいかもしれません。

そこで、頼れるのがコウモリ駆除の業者です。駆除は業者に任せると楽で確実です。業者に頼むと、いくつかのメリットがあります。業者依頼の費用といっしょにメリットを確認していきましょう。

業者に依頼するメリット

業者依頼では、コウモリに関する知識をもった作業員による対応を受けることができます。コウモリは夜行性で超音波を使う動物で、特殊な習性があります。コウモリの習性を知識と経験で知っている業者スタッフならば、適切に対処できるのです。

また、業者が駆除をおこなうときは自治体から許可を得て捕獲または殺処分ができる場合があります。個人では追い出すことしかできないコウモリ対策ですが、業者に頼めばさらに専門的な対策ができるということです。

また、業者に依頼すると侵入経路を割り出し、コウモリが同じところに戻ってきてしまうのを防ぐ作業や、追い出したあとのフンの片付けなどもやってもらうことができます。アフターケアまでしてくれる点が嬉しいですね。

業者に依頼するときの費用相場

コウモリ駆除を業者に依頼した際の費用は、20,000 円程度が相場です。しかしながら、対応しなければならない箇所が多いときや、コウモリが入ってくる場所をふさぐために工事などをすると、10万円をも超える高額になる場合もあり、価格に幅があります。

正確な費用を知るためには、必ず一度見積りを取りましょう。

業者を選ぶときのポイント!

せっかく業者に頼むのなら、よい業者を選びたいですよね。 業者を選ぶときの基準としては「こちらの予定に合わせてくれるか」「作業内容に満足できるか」「無料相談ができ、値段設定は明瞭か」という3つを意識しましょう。

作業には立ち会う必要があることもあるので、予定に合わせてくれるほうが依頼する側の日程を調整する必要がなくて 便利です。また、作業内容では掃除もしてくれるのかなど、どこまでやってもらえるのかということを必要に応じてみておきましょう。

また、駆除するにあたっての相談ができ、値段設定が分かりやすいところならば、業者を選んでいるときにメージする予算と、実際の見積りで提示される費用とのずれを少なくできます。

まとめ

ハッカ油は、市販のコウモリ除けスプレーにも使われている材料です。そのため自作のハッカ油スプレーもコウモリによく効きます。コウモリ駆除は、ハッカ油を使えば自分で安価にすることができるのです。

しかし、コウモリを追い払ったあとには戻ってこないようにする対策が必要不可欠。コウモリ駆除ではこれが面倒で難しい作業になります。完璧なコウモリ対策をするには、いろいろな方法を試してみることが必要となるでしょう。

業者に依頼することで、追い払うところから再発防止の対策、そしてお掃除までを任せることができます。コウモリ被害を一度に解決するなら業者に依頼しましょう。

電話ですぐに質問する

0120-949-283

フォームで相談する

 

記事が気に入ったらシェア!
目次