コウモリ駆除naviコラム

コウモリ駆除は市役所に相談できる?その方法や費用料金の相場・業者

コウモリ駆除は市役所に相談できる?その方法や費用料金の相場・業者

コウモリ駆除を市役所に相談することは可能です。しかし、自治体によっては対応していないところもあります。その場合は、コウモリを自分で駆除するのではなく、業者に依頼して駆除することをおすすめします。

なぜなら、コウモリを許可なく駆除することは鳥獣保護法によって禁止されているからです。また、コウモリに触れたりふんに含まれる菌を吸い込んだりすると、健康被害を受けるおそれもあります。

この記事では、市役所や保健所が駆除に対応してくれる範囲や、その流れについてご紹介します。ご自身の地域の自治体がコウモリの駆除に対応していない場合は、業者に相談して安全に駆除をおこないましょう。

コウモリ駆除は市役所に相談できる?その手順と費用について

まずは、市役所がどんな対応をしてくれるのかをご紹介します。ただし、冒頭で書いたとおり地域によってコウモリ駆除に対応していないところもあるため、ご自身の自治体の市役所がどこまでおこなってくれるのかを確認しておきましょう。

役場や保健所がやってくれること

自治体によっては、コウモリ駆除を市役所や保健所でしてくれるところがあります。また、駆除はおこなっていなくても、自分で駆除する際の注意点を説明してくれたり、コウモリ駆除の業者を紹介してくれたりすることもあります。

役所や保健所がどのような対応をしてくれるのかは、自治体のホームページに記載されているものを確認したり、役所に連絡したりして知ることができるので、チェックしてみてください。

コウモリ駆除のことでお困りの方は、市役所または保健所などで相談に乗ってもらえる場合もあるようです。各自治体のホームページなどで確認してみましょう。

注意!鳥獣保護法とコウモリに近づく危険性

役所がコウモリ駆除に対応していなかった場合、自分で駆除しようと考える人もいるかもしれません。しかし、コウモリ駆除を自分でおこなうのは難しいでしょう。

なぜなら、コウモリは鳥獣保護法によって保護されているため、勝手に捕獲したり駆除したりすることができないからです。また、コウモリの体にはノミやダニが付着していたり、ふんには細菌が潜んでいたりします。そのため、素人が駆除しようとすると、虫に触れてしまったり細菌を吸い込んでしまったりして健康被害にあうおそれもあるのです。

コウモリ駆除に市役所や保健所が対応していない場合には、コウモリ駆除の業者に依頼することをおすすめします。経験や知識が豊富な業者なら、コウモリの侵入経路を見つけ、コウモリを傷つけることなく追い出してくれます。

また、業者に依頼すれば、虫や細菌によって健康被害を受けるリスクを避けられます。さらに、業者によってはコウモリ駆除だけではなく、ふんの清掃もおこなってもらうことが可能です。

そこで以下からは、業者に依頼した際の費用や駆除までの流れ、業者の選び方といった、業者に依頼する際に知っておきたいポイントを詳しく見ていきましょう。

コウモリ駆除費用と依頼から駆除までの流れ

コウモリ駆除を業者に依頼する場合、1箇所につき1万5千~3万円程度の費用がかかります。ただし、被害が大きい場合は家全体の隙間を埋める必要があり、その場合は高額な費用がかかるようです。家全体の隙間を埋める場合にかかる費用は、以下のとおりです。

  • 平屋:10万~20万円
  • 2階建て:20万~40万円
  • 古い家:70万~90万円

古い家は隙間が多い傾向にあるため、平屋や2階建てに比べて高額な費用がかかります。より正確な費用を知りたい方は、業者から見積りを取るとよいでしょう。また、業者に依頼してから駆除するまでの流れの一例を、以下にまとめました。

  1. 1.業者に連絡する
  2. 2.業者が訪問し、現地調査や見積りをおこなう
  3. 3.費用やサービスに納得したら、業者に連絡して作業日を決める
  4. 4.作業日当日、業者が訪問してコウモリ駆除をおこなう
  5. 5.コウモリ駆除費用を支払う

業者によっては、駆除までの流れが異なる場合があります。駆除までの具体的な流れを知りたい方は、電話した際や見積りの際に業者に聞いてみるとよいでしょう。

業者選びのポイントを要チェック!

コウモリ駆除業者を選ぶときには、以下のポイントをチェックしておくとよいでしょう。

【保証期間があるか】
保証期間がある業者を選ぶとよいでしょう。保証期間がある業者に依頼すれば、万が一被害が再発しても再び対応してもらうことが可能です。

【駆除の作業内容】
多くの業者では、コウモリを追い出すほか、侵入経路をふさいだりふんの清掃や消毒をおこなったりしてくれます。ただし、業者によってはコウモリの追い出しのみしかおこなっていないところもあり、その場合は被害が再発する確率が高まります。コウモリを確実に防ぐためにも、あらかじめ駆除内容を確認しておきましょう。

【実績が豊富か】
実績が多い業者は、より多くの経験を積んでいるということです。つまり、技術力に期待が持てる業者である可能性が高いのです。事前にホームページなどを確認し、実績の多さを確認しておきましょう。

コウモリが好む!住み着きやすい場所と予防策

コウモリが好む!住み着きやすい場所と予防策

コウモリを自分で駆除することはできませんが、予防はおこなっても問題ありません。コウモリによる被害の再発を防ぐためにも、予防をおこなうとよいでしょう。ここからは、コウモリの予防に使えるアイテムをご紹介します。また、ほかにもコウモリの生態についてご紹介するので、予防の際にお役立てください。

ちなみに、コウモリは暗い場所・人があまりやってこない場所・雨風に晒されない場所を好んで住み着きます。家の中だと、屋根裏や室外機の隙間に潜んでいることが多いようです。予防をおこなうときは、こうした場所をとくに重点的におこなうとよいでしょう。

コウモリの予防に!4つのおすすめアイテム

コウモリの予防に使えるアイテムを、次に示しました。

【ジェルタイプの忌避剤】
ジェルタイプの忌避剤は、置いておくだけでコウモリを寄せつけなくするアイテムです。ただし、時間が経つと効果が切れてしまうため、効果が切れる前に新しいものと交換する必要があります。効果が持続する期間は忌避剤によって異なるため、購入する際にパッケージを確認して効果が持続する期間を把握しておきましょう。

【ハッカ油・ミントの芳香剤】
コウモリはハッカやミントの臭いを嫌います。コウモリの寄ってきそうな場所に、ハッカ油やミントのアロマ、芳香剤を置いておけば、コウモリが寄ってこなくなる効果が期待できるでしょう。

【シーリング材】
シーリング材とは、隙間を埋めるときに使われる、ペースト状になったアイテムのことです。シーリング材で家の隙間を埋めることで、コウモリの侵入口を遮断することができます。

【金網】
換気口などで、シーリング材で隙間を埋められない場合には、金網を使うのがおすすめです。コウモリは1~2cmの隙間があれば侵入することができますが、それより目が細かい金網を設置しておけば侵入を防ぐことが可能です。

コウモリが増える時期や生態について

コウモリは春から秋にかけての温暖な時期に活動し、冬には冬眠をして活動を休止します。また、7月頃に繁殖時期を迎え、1回の出産につき2~3匹のコウモリを産むようです。

そのため、一度に大量のコウモリが増えることはありませんが、放置しておくと「屋根裏がコウモリだらけになっていた……」などの事態になるかもしれません。コウモリ被害に悩まないためにも、繁殖期が来る前に予防をしておきましょう。

また、コウモリは種類によっては蚊やハエ、ゴキブリやシロアリなどの害虫を食べるものもいます。家の近くや敷地内に虫が集まりやすい環境があると、コウモリが集まってきやすくなってしまうので、忌避剤などで虫を寄せつけない対策もおこなうとよいでしょう。

コウモリが残したふん・汚れを安全に落とす方法

コウモリが残したふん・汚れを安全に落とす方法

コウモリのふんや汚れには、細菌が潜んでいます。ふんや汚れを放置しておくと、乾燥した空気中に舞い上がったふんや汚れを人間が吸いこんでしまうことがあり、細菌による感染症にかかるおそれがあります。

コウモリのふんや汚れがある場合には、できるだけ早く掃除・除菌をおこない、健康被害にあわないようにしましょう。ただし、掃除や除菌の際は、ふんや汚れを吸い込んだり触ったりしないよう適切な方法でおこなわなければなりません。そこで、以下からはコウモリのふんや汚れを掃除する方法を見ていきましょう。

掃除と除菌を安全におこなう手順

コウモリのふんや汚れの掃除・除菌をおこなう際は、ゴム手袋やマスク、ゴーグルなどをして、ふんや汚れを吸い込んだり直接手に触れたりしないようにしておきましょう。ほかには、ほうき・ちりとり・ビニール袋・雑巾・アルコールや漂白剤を用意しておいてください。

必要なものを用意したら、ほうきとちりとりを使ってコウモリのふんをまとめ、ビニール袋に入れてください。その後、ふんがあった場所や汚れている場所を、アルコールか漂白剤で拭き取れば作業完了です。

まとめ

自治体によっては、コウモリ駆除を市役所や保健所でしてくれるところがあるようです。自治体のホームページを見たり電話したりして、コウモリ駆除を市役所でしてくれるのかどうかをチェックしましょう。もし、市役所でコウモリ駆除をおこなっていない場合は、業者に依頼して安全・確実に駆除してもらうとよいでしょう。

その際、保証期間があるか・実績が多いか・駆除内容は適切かを確認しておくことで、よい業者を見分けることが可能です。

また、業者に駆除してもらった後は、コウモリに再び悩まなくて済むよう、忌避剤・ハッカ油やミントの芳香剤・シーリング材・金網などを使って対策をしておくとよいでしょう。

  • 「コウモリ駆除naviとは」コウモリ駆除naviについてご紹介します。
  • 「ご相談から作業完了まで」ご依頼の流れを簡単にご紹介します。
  • 「無料相談窓口」ご依頼・ご相談はこちらから承ります。